04月25日 東京防災in汐留
4月25日にイタリア街で開催された第5回東京防災in汐留に参加してきました。
このイベントは防災意識の高い街にすることを目的としているとのことです。
いつ大災害が起こるかわかりませんので、皆さん真剣に取り組んでいました。
今日はその時の様子です。
参加者は総勢215名。かなり大規模な訓練でした
AED体験ブース
大切なのは、ひとりだけでやろうとせず、周りの人たちに声をかけて協力してもらうこと
心筋細動は見た目では判断つかないので、実行する勇気をもつこと
※ドラマみたいな人工呼吸はしないみたいです
放水体験
屋内消火栓のノズル部に開閉装置がついているかはわかりませんでした
反動はそれなりにありました
消火器体験
火事現場に持っていくときは、出来る限り片手で
3~5メートル離れて火元を狙う(近すぎると2次災害、遠すぎると届かない)
身長より高い火は消火器では消せないので、その際は逃げる
ロープ結び体験
緊急時備品として、新聞紙でスリッパを作りました
QuickArmを使った反射神経テスト。小生はなんと19歳でした
濃煙テント体験
中に入ると・・・
何も見えません。。。壁伝いを手探りで進みました
VR車体験
この体験車、東京都で1台しかないとのこと
愛宕警察署によるレスキュー部隊救出訓練実演
芝消防署はしご隊による救出訓練実演
かなり高いところまで届きます
最後に
各種体験・訓練実演を見学し、いざという時に足りないものが少し見えてきた気がします。
備蓄(水や食料)はもちろん、心構えや勇気を教えて頂いた貴重な体験でした。
来年も参加する予定です!!